格安スマホのワイモバイルとmineo(マイネオ)の違いを比較しています。
どちらも、大手携帯会社にはない10分間かけ放題のプランが用意されています。
この両社の違いは?
料金、音声通話、通信速度、キャンペーンなどを比較してみました。
ワイモバイル・mineo(マイネオ)比較表
ワイモバイル | mineo(マイネオ) | |
---|---|---|
料金 | 2,180円/税込(3GB)~ | 1,298円/税込(1GB)~ |
音声通話 | 22円/30秒,10分間・かけ放題(オプション) | 10円/30秒(mineoでんわ) |
回線 | ソフトバンク | ドコモ・au・ソフトバンク |
店舗数 | 4,000店舗 | 約120店舗 |
通信速度(1日平均) | 33.4Mbps | 22.4Mbps |
データ繰り越し | なし | あり |
速度切り替え | なし | あり |
キャンペーン | 事務手数料0円(2019年10月1日より/オンラインストア限定) | 月額基本料金330円~(3ヶ月間)/新規のみ(5GB以上の「音声+データ通信」) |
※料金は「データ通信」+「音声通話付き」を表にして比較しています。
※通信速度の単位 Mbpsは、数字が大きいほど速くなります。
【料金】ワイモバイルとmineo(マイネオ)の違いは?
上記の表では、両社とも同じ「データ通信」+「音声通話付き」のプランで比べています。
ワイモバイルは2,178円(税込)/3GBから、マイネオは1,298円(税込)/1GBから利用できます。
マイネオは5GBのプランでも月額料金1,518円で利用できます。
今なら、キャンペーンで1,518円(5GB)→330円から始めることもできます。(3ヶ月間)
データ通信の容量は多いほど、ネットで画像の多いWEBを見る時など、快適に使うことができます。
それでは、ワイモバイルと同じ3GBのプランなら、マイネオの料金はどうなっているでしょう?
mineo(マイネオ)3GBプランの料金は?
マイネオの3GBプランの料金は、同じ10分間かけ放題付きの場合、2,360円になります。
0.5GBのプランと200円しか差がないですね。
ワイモバイルの料金は、7ヶ月目以降700円UPに注意。
ワイモバイルは、半年間700円割引きのキャンペーン中。
そのため、キャンペーン期間が終わる7ヶ月目以降は、利用料金が700円高くなるので注意しましょう。
半年間 | 1,980円 |
---|---|
7ヶ月目以降 | 2,680円 |
ワイモバイルとマイネオ、1年間使った場合の料金の差は?
実際に1年間スマホを使うと、ワイモバイルとマイネオでは、どのくらいの料金の差が出るでしょう?
比べてみると、以下のようになります。
1年間の合計金額 | ||
---|---|---|
ワイモバイル | 1,980円 x 7ヵ月= 13,860円 2,680円 x 5ヵ月= 13,400円 | 27,260円 |
マイネオ | 2,360円x 12ヵ月= 28,320円 | 28,320円 |
ワイモバイルは7ヶ月目以降に700円アップしますが、マイネオの料金は変わりません。
表を見ると、1年間使い続けた結果はワイモバイルが1,060円安くなりますが、長く使い続けるほど、月額料金が安いマイネオの方がお得になります。
ワイモバイルのデータ通信量は、3年目以降減る
ワイモバイルは、キャンペーン中のため、データ通信量増量オプション(500円)が2年間無料で使えます。
2年すぎると、2,680円(スマホベーシックプランS)で使えるデータ容量は4GB→3GBと少なくなります。
ワイモバイルはスマホ(端末)を安く購入できる
ワイモバイルのオンラインストアでは、スマホ本体を安く購入することができます。
今なら、iPhone 7(32GB)を994円/月(36回払い)で買うこともできます。
また、キャンペーンやセールがしょっちゅう開催されているるため、nova lite 2が108円など、お買い得なスマホに出会えます。
>>ワイモバイルの公式サイトでお得なスマホをチェックしてみる
これからスマホを買う人はワイモバイルがお得
スマホは、機種代も結構かかりますよね。
そのため、これからスマホを買う方、新規申し込みの方には、ワイモバイルの方がお得です。
ワイモバイルについて、詳しくはこちらのページをご覧ください。
今持っているスマホを面倒な手続きなしで使うならマイネオ
マイネオは、ドコモ、au、ソフトバンクと、3社から回線を借りて運営しています。
ですので、「SIMロック解除」という手続きをせずに、乗り換えることもできます。
実際の店舗ではなく、オンラインストアで契約すると、手続きは自分でしなければいけません。
そのため、スマホはすでに持っている、それに面倒な手続きはしたくない、という方に向いています。
面倒な手続きなしで乗り換えたいというあなたは、マイネオを検討して見られてはいかがでしょうか?
↓マイネオ公式サイト↓
お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
ただ、同じ乗り換えでも、「端末を安く購入したい!」という方は、ワイモバイルのキャンペーンを活用しましょう。